江本正志のページ

  • 文字サイズ
  • 小さく
  • 大きく
  • テーマ
  • テーマ4
  • テーマ2
  • テーマ5
  • テーマ3
  • テーマ6

シュレンケルラ

図1

Bamberg (バンベルク)は世界遺産の街として最近人気が高まっていますが、世界遺産に登録されるまではドイツの中でもかなりマイナーな街でした。しかし、そんな頃でも非常に有名な所がありました。それが、ここ Schrenkerla (シュレンケルラ)です。 ビールが好きな人はご存知かも知れませんが、この街には昔から非常にユニークなビールがあります。それが Rauchbier (ラオホビール)です。Rauchbier は他のページでも述べましたが、簡単に言えば燻製ビールです。「ビールを燻製?」と不思議に思うかも知れませんが、そんなへてこりんなビールがこの街で生まれたのです。ドイツにはビール純粋令という法律があります。この法律は、ビールたるもの、麦芽、水、酵母、それにホップ以外は用いてはならないというものです。たったこの 4 つだけで独自の味、そして美味しいビールを醸造するにはかなり難があります。そのため、考え出されたのが「麦芽を燻製してみてはどう?」というものでした。この発想は非常にユニークですが、考えてみれば分からなくもありません。例えば、Schbarzbier (黒ビール)を思い浮かべてみてください。Schbarzbier は「麦芽を焙煎したらどう?」という発想から生まれています。日本では、お茶と言えば緑茶だけではなく、ほうじ茶なんていうものもありますよね?そのような発想によって出来上がったのが、Schbarzbier であり、Rauchbier という訳です。

前置きはこれ位にして、Schrenkerla をご紹介しましょう。「Schrenkerla って何?」と思う人も多いと思いますが、Rauchbier を世界に先駆けて醸造した所がここ Schrenkerla です。写真にあるのは、Schrenkerla の入り口です。Bamberg を訪ねたのは 2 回目ですが、25年程前に訪れた時には、殆ど観光客がいませんでした。ところが、世界遺産に登録されてからと言うもの、休日ともなるととんでもない数の観光客がこの街を訪れます。特に、Schrenkerla の周りは観光客でごった返し、お店に入ることすら出来ないような状態になります。写真は観光客が一瞬いなくなったところで撮影しましたので、想像出来ないでしょうが、とんでもない数の観光客がいますので、突然訪れても店内で座って飲めませんので、注意してください。勿論、平日であれば大丈夫ですが、時間によっては非常に混みますので、昼食や夕食の時間を避けて訪れることをお勧めします。これだけ有名なのに、店内はかなり狭いです。奥行は多少ありますが、幅は写真にある分しかありません。店の前に10人位いますが、みんな店内に入ることが出来ないため、Rauchbier を外で立ち飲みしているのです。


Retop



«

»


このページのトップへ