江本研究室

群馬大学医学部保健学科 基礎検査学講座生体防御学分野 群馬大学大学院保健学研究科 地域・国際ユニット 地域・国際生態環境情報検査学分野 生体防御学

  • Font-size
  • S
  • M
  • L
  • Japanese
  • English
Vシネマバージョン(笑)

Syllabus −医学部−

生体防御学

科目コード: 4LS0000430
履修コード:
講師: 江本 正志 (エモト マサシ)
単位: 2単位
講義日時: 後期 木曜日 1-2時限

BACK


キーワード

自然(先天)免疫、適応(獲得)免疫、抗原、抗体、T細胞、B細胞、NK細胞、抗原提示、マクロファージ、樹状細胞、主要組織適合抗原、サイトカイン、接着分子、免疫学的寛容、アレルギー、移植

BACK


授業の目標および期待される学習効果

細菌・寄生虫・ウイルス等の病原微生物、或いは癌細胞等に対する攻撃から自らを守るために、生体の防御機構は極めて重要である。本講義では、生体防御系の基本的な仕組みを理解すると共に、外敵からの攻撃に対する生体側の防御機構が如何に巧妙で面白いかを知って貰うことを目的とする。

BACK


授業の概要

本講義では、生体防御系の基本的な概念に加えて、抗体の構造とその働き・抗原認識機構・各種免疫担当細胞の生体内における役割・各種細胞から産生される液性因子(サイトカイン等)の性状とその役割・免疫系と各種疾患との関わり等について解説する。

BACK


授業内容のレベル

免疫系は極めて複雑であること、並びに免疫学の進歩は目まぐるしいことから、免疫学自体のレベルは極めて高い。誰にでも理解出来るような講義を行うように心掛けるが、予習・復習をしっかりしておくことを原則とする。

BACK


履修資格

検査技術科学専攻2年生

BACK


この授業の基礎となる科目

生物学、生化学、基礎医学I

BACK


次に履修が望まれる科目

生体防御学実習

BACK


関連授業科目

基礎医学I、生体防御学実習

BACK


テキスト/参考書

テキストは特に指定しないが、以下のサイトに各種参考書が紹介されているので、自分の興味のレベルに合わせて参考にされたい。
http://www.cgj.co.jp/contents/cbs/igaku/kiso_igaku_menekigaku1.htm

推奨する参考書:エッセンシャル免疫学

BACK


授業の形式(授業方法)

講義形式による授業

BACK


評価(成績評価基準)

期末試験による(出席点はなし)。60点以上を合格(試験問題の難易にかかわらず60点未満は不合格)とする。受験者の内2SD(下位)を外れた者についても不合格とする。追試験は行わないので留意されたい。
出席日数の3分の1以上を欠席した者は期末試験の点数にかかわらず不合格となるので留意されたい(規定による)。

BACK


メッセージ

免疫系は非常に複雑であることから、なるべく講義に出席して欲しい。

BACK


オフィスアワー

月曜日 午前中

BACK


授業の展開(授業計画)

第1回 生体防御学への招待

第2回 生体防御学概論(自然免疫と適応免疫、免疫担当細胞の種類とその起源)

第3回 B細胞と免疫グロブリン(抗体の種類・構造・機能・多様性)

第4回 補体

第5回 T細胞と抗原認識機構(主要組織適合抗原を含む)

第6回 T細胞と抗原認識機構(主要組織適合抗原を含む)

第7回 サイトカイン(Th1/Th2)

第8回 貪食細胞と抗原提示細胞(好中球、マクロファージ、樹状細胞等、TLR)

第9回 NK細胞、細胞傷害性T細胞、NKT細胞

第10回 移植と主要組織適合抗原

第11回 免疫学的寛容と自己免疫疾患

第12回 免疫系の異常と疾患(アレルギー)

第13回 免疫系の異常と疾患(感染症、自己免疫疾患、免疫不全症等)

第14回 生体防御学研究への招待 (免疫学的研究方法論)

第15回 期末試験

講義は大まかに上述した順序で解説していくが、免疫系は極めて複雑であることから、必要に応じて別の項目についても話をするので注意されたい。

尚、生体防御学分野(中央棟5階)では、毎週月曜日午後7時からジャーナルクラブを行い、免疫学・生体防御学に関する最新の情報を紹介しているので、免疫学・生体防御学の知識を深めたい人並びに最新の情報を入手したい人は是非参加されたい。

BACK